記事内に広告を含みます

【After Effects】アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法【Adobe】

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法

 

文字を徐々に出現させたいカメ

アフターエフェクトで文字を徐々に出現させたいんだ

簡単にできないかな?

AdobeのAfter Effects(アフターエフェクツ)でテキストのアニメータープロパティを使うと簡単にできるよ♪

学び続けるウサギ

文字を徐々に出現させたいカメ

そうなの?

少しずつ文字を徐々に表示させたかったんだ〜♫

教えてよ〜♪

「After Effectsで文字を徐々に出現させたい

「簡単に文字を表示させたい」

と思われる方に役立つ記事になります。

今回はAdobeAfter Effects(アフターエフェクツ)で文字(テキスト)を徐々に出現させる方法についてご紹介していきたいと思います。

After Effects(アフターエフェクツ)で文字を徐々に出現させる方法

文字を徐々に出現させる手順
  1. 文字ツールで文字を描く
  2. アニメーターの▶︎をクリック
  3. 不透明度(T)を選択し追加
  4. 不透明度を0%にする
  5. 開始のストップウォッチをクリックして(0%)、終了点を100%に設定

文字を徐々に出現させる方法は色々あるのですが、「不透明度」を利用すると簡単にできます。

不透明度で調整すると面倒な設定をしなくても自動でテンポ良く文字が一文字ずつ動かせるのが便利ですね。

コツとしては、範囲セレクター1のストップウォッチの終了は動かさなくて開始だけで設定することです。不透明度のストップウォッチではないです

「開始」と「終了」とがあるとついつい両方使いたくなりがちですが、開始だけの設定で大丈夫です。

早速文字を徐々に出現させていきましょう。

①文字ツールで文字を描く

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法1

まずは文字ツールを選択して動かしたい文字を描いていきます。

今回は縦書き文字ツール(Cmd + T)を使っていきたいと思います。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法2

縦書き文字ツールに持ち替えてコンポジションパネルをクリックすると、タイムラインに空白のテキストレイヤーが追加されました。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法3

文字パネルから文字や色などをそれぞれ調整していきます。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法4

文字を書くとテキストレイヤーにも文字が反映されていますね。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法4

テキストレイヤーのマークをクリックしてレイヤーオプションを開きます。

②アニメーターの ▶︎ をクリック

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法5

レイヤーオプションを開けたらテキストの右側にあるアニメーターの▶︎ボタンをクリックします。(アニメーション → テキストのアニメータープロパティを追加からでもOK)

③不透明度を追加する

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法6

不透明度を選択してクリックします。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法7

アニメーター1のプロパティが追加されアニメーター1 > 範囲セレクター1の中に不透明度が追加されましたね。

④範囲セレクター1の不透明度を0%にする

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法8

100%になっている範囲セレクター1不透明度を0%にして文字を透明の状態にします。(ややこしいのですがトランスフォームの不透明度ではありません)

中央のコンポジションパネルに不透明度0%が反映され文字が消えたのが確認できましたね。

⑤範囲セレクター1の開始を設定する

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法9

次に上にある範囲セレクター1を開き、開始を0%のままでストップウォッチをクリックします。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法10

タイムラインで終点(今回は5秒(5:00)の箇所を終点)を決めて開始を0%から100%に変更します。

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法11

設定が完了したので再生してみると文字が徐々に出現するようになりましたね。

0秒は0%で文字が非表示〜5秒で100%になり文字が全て見える感じです。

なので秒数を変えても表示速度は変わりますが同じ動きを自動で調整してくれます。

ちなみに文字自体を変えても同じ効果が適用されるのも便利です。

文字の順序をランダム化させて表示させる方法

順序をランダム化

アフターエフェクツで文字を徐々に出現させる方法12

範囲セレクター1の高度から順序をランダム化オンにするとランダムで文字が出現して表示されるので面白いですね。

ランダムシード

ランダムシードで時間設定してもカッコよくなるのでオススメです。

まとめ:アドビのアフターエフェクツで文字を徐々に出現させてみよう!

今回はAdobeAfter Effects(アフターエフェクツ)で文字を徐々に出現させる方法についてご紹介してきました。

ただの文字でも動かせるようになると楽しいですよね。

他にも文字に動きをつける方法として位置とマスクを使う方法などさまざまな手法がありますが、不透明度を追加し設定することで簡単に文字を徐々に出現させることができます。

少しでも参考になりましたら幸いです。 Adobe CCを安く使う方法 Adobe CCコンプリートプランを安く・お得に使う方法【Creative Cloud】

\ 編集用にオススメのSSD /

\ 商用利用可・BGMにオススメ /BGM・効果音 使い放題 定額制スタンダードプラン Audiostock

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です