Adobe CCを安く使いたいカメ
学び続けるウサギ
Adobe CCを安く使いたいカメ
サブスク契約だし安いにこしたことはないよね♪
Adobe CCコンプリートプランを安く買う方法を色々教えてよ〜!
日本で2012年からAdobeがサブスク化を始めてしばらく経ちますよね。

買い切り版のAdobe CS5
以前は上記画像のAdobeのCS5のように買い切りのバージョンがあったので、ソフト(アプリ)を購入して、新しい機能のためにCS4→CS5.5などと機能などのアップグレードしていく感じでしたがサブスクのみになりました。
最初はAdobeのサブスク化がショックでしたが、実際に使ってみると最新の機能を使える状態を維持できますし、元々買い切り版の時はアップデート時に更新料もかかっていた(一部無償)のでコスパが良く満足しました。
この先、Adobe SenseiのAIテクノロジー技術・Adobe Fireflyなどがそれぞれのアプリ(ソフト)に追加されていくことを考えると安いですね。(米Adobeが現地時間の2023/9/13にアップデートによりAdobe Firefly Web版 / Photoshopで生成塗りつぶし・生成拡張 / Illustratorで生成再配色・/Adobe Expressでテキストで画像作成・テキスト効果などの機能が追加されました)
さらに米Adobeが現地時間の2022/9/15に、デザインツール大手の「Figma」をAdobeが買収するという発表があり、2023年内には買収が完了する予定があるとのことなので今後ツールが追加されるとより嬉しいです。
Adobe CCコンプリートプランがあれば、イラスト・ロゴ・バナー・サムネイル制作・Webサイト制作・AI画像生成・冊子・NFTアート・画像編集・動画編集などさまざまなクリエイティブなことができるようになります。
本業・副業や、趣味に大活躍のAdobe CCのサブスク契約をするなら少しでも安く契約したいですよね。
結論から言いますと、個人で契約する場合は、デジタルハリウッド・ヒューマンアカデミー(たのまな)・アドバンスクール
の3つのスクールの通信講座とセットでAdobe CC のコンプリートプランを購入することがコスパが良くオススメです。
個人で契約するデジハリ(デジタルハリウッド)とたのまな(ヒューマンアカデミー )は、今現在(2021/9)常時39,980円(税込)で購入できますが、アドバンスクール(アドバンスクールオンライン)のみセール時に39,980円(税込)になります。
アドバンスクールの場合、新規の方は特典でQUOカードやiTunesカードなどがつくときがありよりお得感がありますね。
今回はAdobeのIllustrator、Photoshop、Premiere Proなどがセットになっている、アドビのCreative Cloud(Adobe CC )のコンプリートプランを安く買うことができる5つ方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
Adobe CCコンプリートプランを安く使う5つの方法
上記の5つがAdobeCCコンプリートプランを安く使う方法になります。
1、2はアプリ(ソフト)のみ、3、4、5は通信講座とのセット価格になります。
AdobeCCコンプリートプランの商用利用できる個人版としてコスパが良いのは3、4、5になりますね。
なぜなら通信講座もセットでついている為、Adobe製品をまだ使ったことがない初心者の方はアプリの操作方法・応用などを学ぶことができるからです。
どれもAdobeのパートナー(プラチナスクールパートナー)として認められていて正規品で安心して使用することができます。
それぞれの特徴を見ていきますので、自分にあった方法でお得にAdobeCCを契約していきましょう。
①Adobe公式でのAdobe CCのセール
- 画像出典:Adobe
- 画像出典:Adobe
- 画像出典:Adobe
- 画像出典:Adobe
- 画像出典:Adobe
- 画像出典:Adobe
Adobe公式でもAdobe CCのコンプリートプランが上記写真例のようにセールで安い時期があります。
Adobe CCの個人版

画像出典:Adobe CC
上記画像は例としてBlackFridayセール(2021年11月)になります。
このようにセール時は大体同じ価格でAdobe公式で新規の方がAdobeCCコンプリートプラン個人版を月3,960円で購入することができますね。
イラレ(Illustrator)やフォトショ(Photoshop)を単体でも新規の方のみ安く買うことができます。
単体プランよりもAdobe CCコンプリートプランの方がセットになっていてお得なのでオススメです。
セール時の初年度特別価格(新規のみ) | ||
---|---|---|
用途 / プラン | 料金プラン | 料金(税込) |
個人版(コンプリートプラン) |
年間プラン月々払い | 3,960円/月( 47,520円/年) |
年間プラン一括払い | 47,520円/年( 3,960円/月) | |
個人版(単体プラン) | 年間プラン月々払い | 1,848円/月( 22,176円/年) |
年間プラン一括払い | 22,176円/年( 1,848円/月) |
※随時上記表のようにアドビ公式でセールをやっている時があるのでチェックしてみてください。
Adobe CCの学生・教職員版
Adobe公式のBlackFridayセールなどでは、学生の方もAdobe CCコンプリートプランの学生・教職員版を安く購入することができます。
上記図例が学生向けのAdobe CCの価格情報です。
月に1,738円・1年間で20,856円でAdobe CCを使うことができますね。
さすがBlack Fridayセール、、羨ましいです笑
学生の方はセール時を狙いましょう!
Adobe CCの法人版
法人で安く契約したい場合は、アドビ公式やAmazonでもセールをやっているときもありますので、タイミングを見計らって契約した方が良いです。セール中にAmazonで2,3年分購入しとくのも良いですね。
- 年間プラン一括払い
- 年間プラン月々払い
・年間プラン一括払い 72,336円/年(税込)
・年間プラン月々払い 6,248円/月(税込)
上記画像は春トクSALE(2022/3)での例ですが、初年度特別価格にて法人版も安く買うことができました。
1ライセンスの価格になり、単品でも安く購入できますね。
セール時の初年度特別価格(新規のみ) | ||
---|---|---|
用途 / プラン | 料金プラン | 料金(税込) |
法人版(コンプリートプラン) |
年間プラン月々払い | 6,248円/月( 74,976円/年) |
年間プラン一括払い | 72,336円/年( 6,028円/月) | |
法人版(単体プラン) | 年間プラン月々払い | 2,398円/月( 28,776円/年) |
年間プラン一括払い | 28,776円/年( 2,398円/月) |
契約更新が近づいてきて個人プランをAdobe公式でどうしても安く使いたい場合
契約更新する時に、個人でアドビの公式でどうしても安くしたい場合は、お試し無料期間に解約しようとするとお試し期間が伸びたり、さらに解約しようとすると1年間半額でのプランで使用できるようになることもありますが、次年度からはそういった裏技が使えなくなってしまうかもしれません。
いつまで引き留めをやっているかもわからないのが現状です。携帯でキャリアを変えようとMNPで解約するときの最後のアレに似ています笑
Adobe公式でAdobe CCの更新時に安く購入する方法について気になる方はクリエイティブクラウドを解約・再契約する方法の記事を参考にしてみてください。
【adobe】クリエイティブクラウドを解約・再契約する方法【Adobe CC】
Adobe CCを安く、そしてお得に使う方法は他にもまだあります。
Adobe CCをなんとしても安く使いたいカメ
お得に使いたいから早速教えてよ〜!
②AmazonでAdobe CCのセール
画像出典:amazon
Amazon(アマゾン)のカードやポイントが溜まっているときなどは、Amazonのセールを待って購入するとさらに安くなりますね。
利用期間は12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月の3つの期間から選ぶことができます。
Amazonギフト券対応(ギフト券利用の場合はクレジット登録が必要)で、パッケージコード版だけじゃなくオンラインコード版(商品配送なし)もあります。
セールのタイミングがあえばすぐに購入・使用できるところがPOINTです。
プラチナスクールパートナー
画像出典:Adobe
個人で契約したい場合で一番お得なのは、アドビのプラチナスクールパートナーでコースを受講して特別価格で契約することです。
アドビのスクールパートナープログラムはプラチナ・ゴールド・ブロンズの3種類があります。
ゴールド・ブロンズパートナーの場合は、指定された通学コースに通うと特別価格にてAdobe製品を購入できますが、
プラチナスクールパートナーは通学だけでなく、通信教育コース を受講しても特別価格にてAdobe製品の学生・教職員個版ライセンスを購入することができるスクールがあります。
個人でも申し込むことができる通信教育コースがコスパが良いです。
Adobe CCを安く使いたいカメ
個人で申し込んで受講生(学生)になって学生・教職員個版(アカデミック版)を購入するという方法です。
Adobe CCを安く使いたいカメ
個人が学生・教職員個版ライセンスで商用利用することは可能なので、クラウドソーシングなどでも安心して使えますね。(法人ではできません)
アドビのプラチナスクールパートナーは現在(2021年9月現在)デジタルハリウッド・ヒューマンアカデミー・アドバンスクール・バンタングループ・Winスクール・パソコンスクールISA(通信講座でのソフト販売は2021年7月30日受注分で終了)の6つがあります。
その中で通信講座とセットでAdobe製品を特別価格で購入できる(2021年9月現在)のは下記の3つのスクールになります。
Adobe CCが通信講座とセットで安く購入できる3つのプラチナスクールパートナー
通信講座とセットでAdobe製品を特別価格で購入できる3つのプラチナスクール
上記の3つのスクールでAdobe CCコンプリートプランと通信講座のセットを購入することがコスパが良くオススメです。
社会人でも学生の身分になれるので学生・教職員版ライセンスを安く購入することができます。
個人で商用利用可能な1年間のプランで3つのスクール全て39,980円(税込)〜購入できるのでお得ですね。
アドビ公式みたいに年間プラン月々払いがなく一括払いなのですが、公式で一括で購入すると72,336円/年なので、それと比べると32,356円もお得になります。
差額でPCモニターやPCスタンド、ゲーミングチェア、ノイズキャンセリングイヤホン、ブルーライトカットメガネなどを購入することができますね。
その差額で実質作業効率を上げることもできます。
Adobe CCを安く使いたいカメ
3つのアドビのプラチナスクールパートナーの特徴を比較してそれぞれ見ていきましょう。
【AdobeCC】デジハリ・たのまな・アドバンスクール比較3選【お得】
③Adobe プラチナスクールパートナー デジタルハリウッド(デジハリ)
画像出典:デジタルハリウッド
デジハリONLINEのAdobe CC 学生・教職員版ライセンス1年付き講座 | |
---|---|
AdobeCC付き講座 | Adobeマスター講座 |
Adobe CC1年分 | 39,980円 / 年 (税込) |
学べるアプリ |
・Illustrator・Photoshop・Dreamweaver ・After Effects・Premiere Pro・InDesign |
視聴期間 | 1ヶ月動画視聴可能 |
サポート | 2ヶ月課題作成添削期間(3回まで無料) |
・2ヶ月間の添削期間に3回添削無料
・申し込み後最速でAdobe CCを使うことができる
・動画の内容によっては講師の方が写っていて話している感覚なので学習しやすい
・通信講座内容が入門者向け(他社も入門者も向け)
プロのクリエーター講師の方に、自分が作成した課題を、2ヶ月間の添削期間に3回までですが添削していただけるのがありがたいですね。
クレカ・コンビニ払いなどでLIVEコード(シリアルコード)がすぐに使えるので、最速でAdobe CCを使いたい場合にオススメです。
詳細はデジハリのAdobeマスター講座の記事を参考にしてみてください。
【デジハリ】Adobe CC付きAdobeマスター講座のお得なプラン【通信講座】
\ 最速で使用できる /
Adobeマスター講座
④Adobe プラチナスクールパートナー ヒューマンアカデミー(たのまな)
画像出典:ヒューマンアカデミー たのまな
たのまなのAdobe CC 学生・教職員版ライセンス1年付き最安講座 | |
---|---|
AdobeCC付き講座 | Adobeベーシック講座 |
Adobe CC1年分 | 39,980円 / 年 (税込) |
学べるアプリ | ・Illustrator・Photoshop・XD・After Effects・Premiere Pro |
視聴期間 | 1ヶ月動画視聴可能 |
サポート | 3ヶ月間サポート(講座内容で分からない箇所をメールで質問できる) |
・デザイン・動画編集の基礎が学べるオンライントレーニング通信講座
・サポート期間に受講中の講座内容のわからない箇所を、メールで回数無制限に質問できる
・申し込み後に、シリアルコードが使えるようになるまで1〜3日かかる
3ヶ月間メールでサポートを受けたい方にオススメです。
通信講座内容でわからない箇所を受講中は、回数無制限で質問できるのがありがたいですね。
申込後シリアルコードが使えるようになるまで1〜3営業日位かかりますのですぐに使うことはできません。
AMAZON Payでも支払うこともできますね。
詳細はたのまな通信講座の記事を参考にしてみてください。
【たのまな】Adobe CCが通信講座とセットでお得なAdobeベーシック講座
\ 3ヶ月間メールサポート付き /
Adobeベーシック講座
⑤Adobe プラチナスクールパートナー アドバンスクールオンライン(アドバン)
画像出典:アドバンスクール
アドバンスクールオンラインのAdobe CC 学生・教職員版ライセンス1年付き講座 (WEB/DTPエキスパートコース Creative Cloud一年間プラン) |
|
---|---|
AdobeCC付き講座 | AdobeCC通信講座 |
Adobe CC1年分 |
51,700円 / 年(税込) キャンペーン期間限定価格 2023/11/22〜2023/12/4 18:00まで 39,980円 / 年 (税込) |
学べるアプリ |
・Illustrator・Photoshop・Dreamweaver・After Effects・Premiere Pro ・InDesign・XD・HTML5&CSS3・Fresco・Dimension・Aero |
視聴期間 | 1年間動画視聴可能 |
サポート | 1年間サポート(講座内容で分からない箇所をメールで質問できる) |
・11の通信講座(2021/9現在)
・受講期間が1年間もあるのでゆっくり学ぶことができる
・通信講座受講中は、何度でも講座の内容に関して質問ができ、3営業日以内にメールで回答が送られてくる
・キャンペーン中じゃないと安く購入することができない
・お支払い方法の登録に注意が必要
オリジナル通信講座11セットの受講期限が1年間もあるのが嬉しいですね。
登録時に選択するメンバーシップの更新でお支払い方法を登録してしまうと、次年度以降割高で更新になってしまうので、登録時に必ず「後で通知する」をクリック必須です。
申込後シリアルコードが使えるようになるまでは3営業日以内です。
詳細はアドバンスクールの通信講座についての記事を参考にしてみてください。
アドバンスクールオンラインでAdobe CCをお得に契約【プラチナスクールパートナー】
\ 1年間の受講期間 /
AdobeCC通信講座
Adobe CC(Adobe Creative Cloud)コンプリートプランとは?
画像出典:Adobe
「AdobeCC コンプリートプランってなんだっけ?」
と思われる方に説明いたします。
アドビのクリエイティブクラウド(Adobe CC)コンプリートプランは、Illustrator(イラストレーター )、Photoshop(フォトショップ)、XD(エックスディ)、Premiere Pro(プレミア)、After Effects(アフターエフェクツ)などのアプリが20以上使えるコンプリートプランです。
AdobeCCコンプリートプランで使用できるアプリ

画像出典:Adobe
【できること】AdobeCCのコンプリートプランを楽しもう【アプリ一覧】
アドビのさまざまなアプリをセットで使えるお得なプランですね。
コンプリートというだけあります笑
Adobe Firefly Web版やAdobe CCアプリにAI生成機能なども追加されました。
【Adobe Firefly】Adobe CCのコンプリートプランで使える生成AI機能一覧
Adobe Fireflyの技術(生成再配色、生成塗りつぶし、生成拡張、テキストで画像作成、テキスト効果など)は生成クレジットとしてカウントされ無料だと25回、Creative Cloudコンプリートプラン(1000回)・単体プラン(25〜500回・アプリによる)によってさらに多く使えたりとします。
生成クレジットは毎月リセットされて、有料ユーザーは上限を超えると基本処理速度が遅くなるだけで、1日の上限数が設定されたり、無料のプランのユーザーの場合は、クレジット追加購入(100回毎に680円)で引き続き使用ができますね。
※2023/11/1まではcreative cloud、AdobeFirefly、Express、Adobe stockの有料サブスクライバーは生成クレジット制限のカウントがされず2023/11/1からクレジット制限が適用されます。
これだけのアプリを使いこなすことができたら、印刷、Webデザイン、動画、音楽などクリエイティブなことはなんでもできそうな気がしてきますね笑
何かものを作ったりすることが好きな方は、楽しいクリエイティブライフを目指せる相棒になります。
画像出典:Adobe
20,000以上のフォント、100GBのストレージを使用できる
日本語のフォントも含めて20,000以上のフォントが入っていて、100GBのストレージも追加料金なしで使えるのでいろいろいろなアプリを使いたい方には最もコスパの良いプランですね。
Web制作や動画編集をする方には必須のアプリになりますね。
フォントなども随時追加され商用利用可能なのでロゴデザインなどをするときにも良い感じのフォントが見つかり重宝します。
種類も豊富でゴシック・明朝体〜手書き風フォントなどさまざまな洗練されたフォントを使用することができます。
Adobeフォント(Adobe Fonts)についてはAdobe Fontsの記事を参考にしてみてください。
アプリ単体で一つ一つ揃えても良いのですが結局割高になりますし、さまざまなアプリとの連携が簡単に使えるAdobe CC コンプリートプランがオススメです。
Adobe CCが気になるカメ
1ライセンスで最大2台OK
1ライセンスにつき最大2台までのPCで利用することができます。(同時起動はできません)
台数は2台でOS間も関係ないのでMacとWindowsにAdobeCCをダウンロードすることもできます。
買い切りの時代はMac版とWindows版がありまして「やっぱあっちにしておけばよかった〜…」などと悩まれた方も多いですよね笑
OS関係なくデスクトップPCとノートPCの2つをお持ちの方は、家ではデスクトップPC、外ではノートPCなどでAdobeCCのアプリを使用することができて快適ですね。
Adobe CCが気になるカメ
Adobe CC公式コンプリートプラン料金
用途 | プラン | 料金(税込) |
---|---|---|
個人版 |
年間プラン月々払い | 6,480円/月( 77,760円/年) |
年間プラン一括払い | 72,336円/年( 6,028円/月) | |
月々プラン | 10,280円/月 (123,360円/年) | |
学生・教職員個人版 |
年間プラン月々払い | 2,178円/月(初年度) |
3,278円/月(次年度~) | ||
年間プラン一括払い |
26,136円/年(初年度) | |
39,336円/年(次年度~) | ||
法人版(グループ版) |
年間プラン月々払い | 8,778円/月 |
年間プラン一括払い | 105,336円/年 |
上記の価格がAdobe CCの年間プランなどの価格になります。
※2022/4/27以降 AdobeCCの個人版コンプリートプランの年間プラン月々払いが6,248円→6,480円(税込)・月々プランが9,878円→10,280円(税込)に値上げされました。
個人版の年間プラン月々払いのメリット・デメリット
メリット
個人版は年間プラン一括払いが安いのですが、年間プラン月々払いのメリットは毎月の支払いなので一括で多くの金額を支払わなくて済むところです。
デメリット
年間プラン(月々払い)のデメリットは、解約月じゃない月に途中解約をすることで解約金がかかるところです。
年間プラン(月々払い)の無料で解約できるタイミングは、更新日前の1ヶ月間なので覚えておきましょう。
学生の場合は、Adobe公式の学割価格が安いですね。さらに公式でもお試し期間が延長したりセールで安く購入できるときもあります。
まとめ:Adobe CCのコンプリートプランをお得に使おう!
画像出典:Adobe
今回はAdobe CCのコンプリートプランを安く契約する方法についてご紹介してきました。
Adobeのサブスク契約を使うなら、なるべくお得に安く契約したいですよね。
個人で使用する場合は、3つのプラチナスクールパートナーの中から通信講座を受講すれば、アプリ(ソフト)が安く手に入り学習もできるのでコスパが良いです。
特にはじめてAdobeのアプリ扱う方は機能が多くて慣れるまで時間がかかり扱いにくいかと思うので、操作などの基礎知識もバッチリ習得できお得なのでオススメです。
デジハリのAdobeマスター講座と、たのまなのAdobeベーシック講座が今のところAdobeCCを1年分使えて常に39,980円(税込)です。
アドバンスクールオンラインのAdobeCC通信講座はセール時に1年分だと同じく39,980円(税込)になるのでセール時に購入しましょう。
Adobe CCのコンプリートプランをいますぐに使いたいときはデジタルハリウッド(デジハリONLINE)一択ですね。
ぜひ、それぞれの違いを参考にして頂き、自分にあった方法でAdobe CCのコンプリートプランをお得に契約してください。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。