AdobeCCユーザーのカメ
学び続けるウサギ
AdobeCCユーザーのカメ
今回はAdobe CCを解約する方法を行っていくので、同じようにアドビのクリエイティブクラウド(Creative Cloud)を解約したい方がいたら参考にしてみてください。
解約途中でAdobe CCのコンプリートプランの引き留めがあった場合は再契約します。
「Adobe CCを解約したい」
「Adobe CCを契約していたけどプラチナスクールパートナーの通信講座付きのAdobe CCを申し込もうかな?」
「無料体験期間がそろそろ終わるし高いからやめよう…」
「1年間安く使ったし、そろそろ更新しないと次回からの請求が高くなるから解約しよう!」
「またAdobeCCを安く使えるなら使いたいけど引き留めとかってあるのかな?」
本記事は上記のように思われる方に役立つ記事になっております。
結論から言いますと、私はAdobeでAdobe CCを2年目(2021年)も安く(年間プラン月々払い/月3,278円・税込)契約することができました。
※2022/4/27以降 AdobeCCの個人版コンプリートプランの年間プラン月々払いが6,248円→6,480円(税込)・月々プランが9,878円→10,280円(税込)に値上げされます。
解説画像は2021年のものですが大きな変更はありませんので参考にしてみてください。
2年目もAdobe公式サイトから解約引き留めがあれば安く購入できます。
「 年間プラン一括払いでも良いよ」
「Adobe CCのお試し無料期間を終えてしまった…orz 他に安く再契約する方法はないものか…」
「基礎を学習したいから教材もついているお得なAdobeCCのセットってないかな?」
と思われる方は、Adobe公式認定のプラチナスクールパートナーでAdobeCCのアプリの使い方などの通信講座付きのAdobe CC1年分をお得に購入することもできるのでAdobe CCを安く買う方法の記事を参考にしてみてください。
Adobe CCコンプリートプランを安く使う5つの方法【Creative Cloud】
解約しようか迷っている方はチャレンジしてみてください。
解約手順も画像を使って記載し解説していますのでAdobe CCを解約したい方も参考までにどうぞ。
目次
Adobe CC(アドビクリエイティブクラウド)を解約・再契約する方法
まずはAdobe公式サイトへアクセスしてWebブラウザの右上にあるログインボタン(サインイン)をクリックします。
ログイン画面に切り替わったら電子メールアドレス(他のログイン方法の方はまたは以下でログイン)を入力して続行をクリックします。
次にパスワードを入力して続行をクリックしてログインします。
この状態がログインしている状態です。右上の水色の丸をクリックします。
右上の水色の円をクリックするとアカウント表示の文字が出てくるのでクリックします。
自分のアドビアカウントのページが表示されます。
※不具合などでアドビアカウントが開けない場合、他のブラウザやスマートフォンで試すと開けたりします。
そしてご利用のプランのプランを管理をクリックします。
そして、一番下の方にあるプランを解約ボタンを押します。
押したらもう一度パスワード画面が出てきたので入力して続行します。
フィードバックのアンケートページが出ますので何かしらの理由をクリックして右下の続行ページへ進みます。
チェックボックスにチェックすると続行ボタンが押せるようになりました。
チェックマークは何個でも押すことができてオプションでコメントも記入できます。
素直に「価格が高額すぎる」にチェックしました。
とりあえず続行で次のページへ進みます。
続行を押したらポップアップで一部プラン変更画面が出てきましたが、そのまま右じゃなく、左の方の解約の確認へをクリックします。
1回間違えました、、導線がすごいです笑
解約することでの影響のページですが、一応スライドして解約することでの影響を見てから右下の続行ボタンをクリック。
AdobeCCユーザーのカメ
ここが分岐点です。
特別価格で同じプランを引き続き利用する方は、左側のおすすめの詳細を確認を、解約する場合は右下の解約の確認へボタンをクリックしてそれぞれ決定します。
今回私は特別価格で続行したいと思いますが、とりあえず1回解約の確認へのページにいって戻ってきます。
プランを解約する最後のページにやってきました。
チャットのポップアップがでてきてお手伝いの案内がきましたね。
解約する場合は右下の解約するボタンをクリックして終わります。
今回はまた継続したいとおもったので前へボタンで戻りますね。
チャットのポップアップがついてきましたが、いいえボタンをクリックして消すことができます。
Adobe CCを安く継続できることがわかったので左側のおすすめの詳細を確認をクリックします。
今まで入っていたAdobe CCの残りの期間に対して返金されるみたいですね。
私の場合は、AdobeCCのコンプリートプランが27日までの契約だったので、残り日数の料金が返金されます。
一応サブスクリプションおよび解約条件をクリックして確認します。
そして、新しいプランの詳細で安くなっていることを再確認して、価格に問題なければ右下の確定するボタンをクリックで終了です。
これで引き続きAdobeCCを安く使うことができます。
お疲れさまでした。
Adobe CCが再契約できているか確認する方法
※通信エラーとかの不具合なった場合はメールを確認すると良いです。
無事に再契約できてたら上記のようなメールが届いています。
しばらくしてアドビアカウントトップ画面にも反映されてます。
今回は解約するつもりだったのですがAdobe CCを再契約しました。
AdobeCCユーザーのカメ
追記:3年目も同じく年間プラン月々払いで月額「3,278円」で引き続き契約することができました♪
まとめ
今回はAdobe CC(Adobe Creative Croud)を解約・再契約する方法についてご紹介してきました。
解約する手順は特に難しくないですね。
Adobe CCを安く使いたい方も引き留めがあるかもしれないので、一度チャレンジしてみても良いかと思います。
「Adobe CCと通信講座のセットでコスパよく契約したいな〜」と思われる方は、Adobe CCを安く買う方法の記事を参考にしてみてください。
Adobe CCコンプリートプランを安く使う5つの方法【Creative Cloud】
アドビのクリエイティブクラウド(Adobe CC)を解約したい方やできるだけ安く使いたい方に少しでも参考になれば幸いです。