エックスサーバーについて知りたいカメ
学び続けるウサギ
エックスサーバーについて知りたいカメ
今回はエックスサーバーのプラン別料金などについて見ていきたいと思います。
目次
エックスサーバーの料金プラン比較
Xserver料金プラン比較 | |||
---|---|---|---|
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
3ヶ月契約 / 月額料金(税込) | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月契約 / 月額料金(税込) | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月契約 / 月額料金(税込) | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月契約 / 月額料金(税込) | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月契約 / 月額料金(税込) | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
エックスサーバーのプランは全部で3つあります。
個人ならまずはスタンダードプランで、法人ならビジネスプランですね。
上記のそれぞれの料金から12ヶ月以上の契約キャンペーンでさらに安くなります。
エックスサーバーのキャンペーン情報
上記のようにお得なキャンペーンをやってるときに申し込みましょう。
3つのプランの容量比較
Xserver容量比較 | |||
---|---|---|---|
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
プレミアムはスタンダードよりも容量が100GB多く、リソース保証値などもアップするので大規模サイトを運営する時などに使えて途中でプラン変更することも可能です。
画像を大量に使うとだんだん容量が増えてきますね。
ビジネスプランの容量は500GBでスペックも最上位なのでビジネス向けのプランです。
エックスサーバーの無料お試し期間
エックスサーバーの無料お試し期間は10日間です。
3つの全てのサーバープランで試すことができます。
※お試し期間中はメールアカウント設定、追加FTPアカウントの作成はできません。
10日間も無料期間があるので、アカウントパネル・サーバーパネルなどの使い心地も実際に試してみましょう。
※WordPressクイックスタートを使用する場合は1無料お試し期間がなくなります。
お試し期間から本契約への流れは?
お試し期間中に自分のアカウントの契約管理ページの料金支払いメニューから、手続きをおこなうことで本契約することができます。
課金されるのはお申込日の翌月1日から起算されます。
無料でお試し期間を試したけどやっぱ解約したい場合は?
ご利用期限までにアカウントの契約管理ページから解約申請をすることができます。
特に解約料金は発生しないので気軽にサーバーを申し込むことができますね。
プランや他のレンタルサーバーと迷っている方はとりあえず無料で10日間は試せるので試してみましょう。
エックスサーバーのお支払い方法
Xserverお支払い方法 | |||
---|---|---|---|
クレジットカード | VISA/MasterCard/JCB/AMERICANEXPRESS | ||
銀行振込 | 三井住友銀行 | ※その他の銀行は振込元銀行により入金反映が翌営業日となる場合あり | |
電子決済 | ペイジー | ||
翌月後払い(コンビニ/銀行) | paidy(ペイディ) | ||
コンビニ払い | セブンイレブン/ローソン/デイリーヤマザキ/ミニストップ/ファミリーマート/セイコーマート |
それぞれクレジット、銀行振込、ペイジー、コンビニ払いに対応しています。
※VISA/MasterCard/JCBでは、プリペイドカード、デビットカードが利用できますが、カード発行会社によります。
サーバーの契約更新は?
契約管理ページの料金支払いメニューからプランにチェックを入れて契約期間と支払い方法を選べます。
自動更新している場合はそのまま引き続き自動で契約されメールが届きます。
プランを途中で変えたい場合
契約管理ページのプラン変更から申請できます。
上位プランへの変更は前月1日〜20日までに申し込むと翌月1日から上位プランに変更されます。
下位プランへの変更は利用期限月のみです。
利用期限月の1〜20日までに申し込んで翌月1日から下位プランに変更されます。
自動更新設定してるとそのままの状態ではプラン変更できないので、自動更新設定を解除することでプラン変更できるようになります。
スタンダードプランを使用していて容量が増えてきたら100GB多いプレミアムに変えても良いですね。
その場合は20日までに変えて翌月からプレミアムを使いましょう。
最短利用期間は?
最短利用期間は3ヶ月契約です。
まず無料で10日間試すこともできます。
更新時の最短利用(2回目以降)
1ヶ月自動更新設定することが可能です(クレジットカード、翌月後払い(コンビニ/銀行))
エックスサーバーの独自ドメイン料金
独自ドメインは〜.comなどが1つ目は1円から取得することができます。
他社では1つ目料金がお得じゃないところもあるので取得しやすいですね。
年額の更新費もあるので注意しましょう。
詳しくはエックスサーバーのドメインの種類の記事を参考にしてみてください。
まとめ:エックスサーバーの料金は長期契約がお得!
今回はエックスサーバーの料金・プランなどについてご紹介してきました。
36ヶ月(3年の)の長期契約するのが料金的には一番お得ですね。
まずは10日間無料で試してみるのが良いです。
個人ならスタンダードプランがオススメです。
エックスサーバーのスタンダードプランの記事を参考にしてみてください。
エックスサーバーのプランを料金などで迷われている方に少しでも参考になれば幸いです。