Xserverのスタンダードプランを知りたいカメ
「個人でレンタルサーバーが必要」
「ホームページを作ったからネット上にアップするためにサーバー契約しなきゃ」
「WordPressでブログを始めてみたい」
上記のように思われる方に最適なのがエックスサーバーのスタンダードプランです。
今回はエックスサーバーのスタンダードプランにご紹介していきたいと思います。
目次
エックスサーバーのスタンダードプラン
エックスサーバーのプランは全部で3つあり、スタンダードプランの他にプレミアプランとビジネスプランがありますが、個人利用で申し込むならスタンダードプランが良いですね。
初期費用無料でサーバー無料お試し期間も最大10日間無料なのでまずは気軽にエックスサーバーを試してみてください。
※WordPressクイックスタートを使用する場合は1無料お試し期間がなくなります。
スタンダードプランの料金
月額料金(税込) | |
---|---|
3ヶ月契約 | 1,320円 |
6ヶ月契約 | 1,210円 |
12ヶ月契約 | 1,100円 |
24ヶ月契約 | 1,045円 |
36ヶ月契約 | 990円 |
料金は上表のように契約期間によって変わります。
長期契約の方がお得になるシステムですね。
3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月契約の5つの契約プランがあり、36ヶ月契約だと月に990円と1,000円以内に収まり一番お得になります。
3ヶ月契約と比べると毎月330円もお得です。
さらにキャンペーン時は12ヶ月以上でキャッシュバックなどが適用されるので実質もっと安く始めることができますね。
スタンダードプランの永久無料独自ドメイン
エックスサーバーではサーバー契約中は独自ドメインが1つ無料で永久に使える特典があります。
上記画像のようにサーバーを契約してる限り利用期限はありません。
取得できる永久無料の独自ドメイン
スタンダードプランで永久無料で使用できる独自ドメイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
.com | .net | .org | .info | .biz | .xyz |
.link | .click | .blog | .online | .site |
私は無難に.comの永久ドメインを選びました。
エックスサーバーのスタンダードプランの独自ドメインを、永久無料で特典としてゲットするには下記の2つの条件が必要です。
2つの条件
- 24ヶ月以上の契約を選択しお支払い
(2021/5/20正午〜は特別条件として、12ヶ月以上の新規契約でもドメイン永久無料特典) - 自動更新設定の有効化
1番目が少し分かりづらいのですが、現在は2023年なので12ヶ月〜の新規契約でもOKですね。
独自ドメイン永久無料の特典をもらう流れ
自分のアカウントにログイン→トップページ左側のサービスメニュー欄の各種特典お申し込み→この特典を使用する→新規取得→自分のほしいドメイン名を入力し検索→空いているか・間違いないか確認→選択したドメインの取得申請をする
特典お申し込みは「新規取得」「移管申請」「取得済みのドメインを永久無料に切り替える」の3つから選択できます。
ドメインを持っていない場合は、新規取得でゲットしましょう。
1年無料独自ドメイン
エックスサーバーでは永久無料以外にも独自ドメインが20個1年間無料で使える特典もあります。
1年間無料で使用できる独自ドメイン | ||||
---|---|---|---|---|
.store | .osaka | .moe | .earth | .online |
.space | .website | .site | .tech | .ink |
.wiki | .xyz | .group | .live | |
.life | .world | .mobi | .works | .me |
2年目以降は更新料金が発生するので注意が必要ですが、20個も1年間は無料で使えるので複数サイト運営するならお得ですね。面白いドメイン名もありますが笑
流れは永久無料の申し込みと同じで自分のサービスメニューの各種特典お申し込みから申し込む流れです。
WordPress簡単インストール
世界的なシェアを誇るCMSのWordPressを簡単にインストールすることができます。
本格的にブログを始めたい方にもおすすめです。
ブログを始めようかなという方はWordPressブログの簡単な始め方の記事を参考にしてみてください。
WordPressテーマも一緒にインストールできる
WordPress(ワードプレス)には「テーマ」という見た目や使いやすさなどを向上させる着せ替えテンプレートみたいなものがあります。
子テーマの使い勝手抜群で無料のCocoon、Lightning、エックスサーバーが提供するXWRITEや、SWELL・プラグインのサブスクのSnow Monkyをお得に申し込みしてインストールすることもでき、面倒な設定がいらないので便利ですね。
有料テーマのSWELLとSNOW MONKEYは後からでも購入できますので、これといって希望がなければまずは無料のCocoonがオススメです。
SWELLはブログ用、Snow MonkyはWeb制作のカスタマイズ用といった感じです。
まとめ:迷ったらXserverのスタンダードプランを使おう!
今回はエックスサーバーのスタンダードプランについてご紹介してきました。
エックスサーバーのスタンダードプランは、個人でレンタルサーバーが必要になった方や、ホームページを作ってネット上にアップしたい方、WordPressでブログを始めてみたい方にピッタリなプランです。
最初はレンタルサーバーといっても何がなんだかわからないですよね。PCにあまり詳しくない人にサーバーの話をしたらウォーターサーバーのことだと思っていました…確かにレンタルですね笑
スマホで例えると通信にはインターネット回線が必要ですし、ホームページを作ってもネット上で閲覧するにはサーバーが必要みたいな感じです。
エックスサーバーは、料金も安く私も実際に使っていて一度も不自由を感じたことなく安定してるのでオススメです。
とはいえ、他のレンタルサーバーも気になっている方にはレンタルサーバー比較4選にまとめておきました。
レンタルサーバー・プランをどれにしようか迷われている方に少しでも参考になれば幸いです。