WordPressでお問合せフォームを安全に使いたいカメ
学び続けるウサギ
WordPressでお問合せフォームを安全に使いたいカメ
やってみる〜♪
WordPressのお問合せフォーム(Contact Form7)でのスパム対策がしたい
と思われてる方に役立つ記事になってます。
今回はContact Form7でreCAPTCHA(v3)の設定をしていきたいと思います。

Contact Form7でreCAPTCHA(v3)の設定
まずはGoogleアカウントを作り、GoogleのreCAPTCHAのページにアクセスします。
Googleアカウントの作り方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
ラベル・reCAPTCHAタイプ・ドメインを設定
- ラベルを自分用に記入する
- reCAPTCHAタイプをv3に選択
- 設定するWordPressのドメインを入力

それぞれ必要になる情報を入力していきます。
ラベルは自分用に何のサイトなのか分かるように入力します。
reCAPTCHAタイプがスコアベース(v3)が選択されていることを確認して、
ドメインの項目をクリックして、自分のWordPressのドメインを追加します。

少し下の方へスクロールして送信をクリックします。
サイトキーとシークレットキーをコピーする
- サイトキーをコピーする
- シークレットキーをコピーする

サイトが登録されたら、サイトキーとシークレットキーが表示されますのでそれぞれクリックしてコピーします。
登録したWordPressにサイトキーとシークレットキーを貼り付ける
- reCAPCHAの入力欄にサイトキーとシークレットキーを貼り付ける

登録した自分のWordPressを開き、左側にあるサイドバーのお問い合わせからインテグレーションを選択します。

少し下の方にスクロールしてreCAPTCHAの囲いのインテグレーションをセットアップを選択します。

サイトキーとシークレットキーの入力欄があるので、先ほどコピーしたサイトキーとシークレットキーをペーストして変更を保存で完了です。

これでreCAPTCHAのマークがサイトに表示され、ロボットから送られてきても判別できるようになります。
reCAPTCHAマークが表示される

登録したWordPressサイトの右下あたりにreCAPTCHAマークが無事表示されてますね。
お問合せフォームを安全に使いたいカメ
まとめ:reCAPTCHA(v3)でスパム対策をしよう!
今回はWordPressサイトでContact Form7を使いreCAPTCHA(v3)の設定をしてきました。
簡単にお問い合わせフォームのロボットによるスパム対策ができるので便利ですよね。
少しでもお役に立てれば幸いです。