色調補正に興味あるカメ
学び続けるウサギ
色調補正に興味あるカメ
「色調補正ってなんか難しそう」
「Photoshopで簡単にいい感じの画像にできないかな」
上記のように思われる方に役立つ記事になります。
今回はAdobeのPhotoshopの便利な色調補正プリセットについてご紹介していきたいと思います。
目次
Photoshop(フォトショップ)の便利な色調補正プリセット
フォトショップの色調補正プリセットを使うことで、簡単に画像の雰囲気を変えることができて便利です。
色調補正パネルから呼び出して雰囲気を選び、カーソルを乗っけるだけで外観が切り替わっていくので楽で便利です。
「色調っていまいちよくわからないんだよな〜、色味、トーンカーブとか明るさとかわからん」と思われるかたでも、サムネールで雰囲気を観れるので直感的でわかりやすいのもPOINTですね。
- ポートレート
- 風景
- 写真の修復
- クリエイティブ
- 白黒
- 映画館のような
上記の色調の調整プリセットの中から選ぶことができます。
さらにそれぞれ下記表のように雰囲気を選ぶことができます。
調整プリセット | ポートレート | 風景 | 写真の修復 | クリエイティブ | 白黒 | 映画館のような |
---|---|---|---|---|---|---|
選択できる内容 | ・陽気 ・暖色 ・ムーディーズブルース ・クラシックな白黒 ・暗く ・明るく | ・カラーポップ ・ポップ ・コントラスト(暖色系) ・フェード ・白黒 | ・セピア ・コントラスト(暖色系) ・コントラスト(強) ・ソフトコントラスト ・比較(明) ・比較(暗) | ・カラーポップ ・白黒ネガ ・ダークフェード ・クロスプロセス ・セピア | ・マット ・強く ・中間 ・寒色 ・暖色 | ・明暗別色補正 ・憂鬱な気分 ・ダークミステリー ・X線 ・ソフトセピア |

ウィンドウ → 色調補正から調整プリセットで呼び出すことができます。
それぞれの調整プリセットのサムネールにカーソルを乗せるだけでイメージを表示でき、クリックするとレイヤーが出来上がります。

レイヤーパネルに選んだプリセットが表示されてますね。

ワンタッチで昔っぽい雰囲気の画像にすることもできます。なんか気に入りました笑
いろいろなパターンを直感的に試せるところが良いです。
さらに調整したい場合はレイヤーパネルからそれぞれ編集を加えることもできます。
サムネールを何回も選んでクリックするとレイヤーがたまっていくので消すか見えなくしてあげましょう。
レイヤーについてはPhotoshopのレイヤーマスクで画像を合成の記事を参考にしてみてください。
まとめ:便利な色調補正プリセットを使って楽しもう!
今回はAdobeのPhotoshopの便利な色調補正プリセットについてご紹介してきました。
色調補正ってむずかしいイメージがあるかもしれませんが、色調補正プリセットを使うことワンタッチで簡単にちょうど良い感じに補正することができますね。
少しでも簡単に画像を補正したいと思われてる方に参考になれば幸いです。