副業に興味のあるカメ
学び続けるウサギ
「将来が不安で会社もいつまであるかわからない、、」
「副業してみたいけどスキルが何もないし何をしていいのかわからないな、」
「転職を考えたいけど、年齢が年齢だからな〜、どうせ無理かな〜」
「人間関係が苦痛で会社に行きたくないから転職したいけど、どうせまた他の職場でも相性の合わない人がいるかもしれないし、、」
「PC1台でどこでも仕事ができるフリーランスになってみたい」
「在宅ワーク(リモートワーク)に憧れる、、」
上記のようなことに悩まれている方にオススメしたいのが、クラウドソーシングサービスのクラウドワークス・ランサーズなどの在宅で仕事ができるサービスです。
最初は元々会社で実務経験がある方でないと、生活できるレベルまでは稼げるようにはならないと思いますが、時間をかけてコツコツと積み重ねていけば徐々に稼げるようになりますし、何より自分に自信がつきます。
人それぞれですが、HSPなどの感受性が高い方で「仕事はこなせるのに人間関係などに気疲れする」と思われる方も多いかと思われます。
そういった方にもクラウドソーシングサービスは向いていると思います。
クラウドソーシングの仕事と聞くとなんか難しいイメージですが、PCスキルが何もなくてもタスク形式というアンケートなどの簡単な入力や、マスコットなどの名前を考えるネーミングなどから始めることができます。
私もたいしたスキルがない時期から、副業でクラウドワーカーとしていっぱいいっぱいになりながら簡単なお仕事をさせていただいた経験があるので参考までに読んでみてください。
目次
副業初心者にオススメのクラウドソーシングサービス2選
タスクなどの簡単なお仕事から始められるオススメのクラウドソーシングサービス
クラウドワークス
![]()
画像出典:クラウドワークス
こちらのクラウドワークスではタスクという仕事があるのでクラウドソーシング初心者の方でも、お仕事を始めやすいです。
タスクは、打ち合わせや選考なしでいきなりアンケートやデータ入力などの仕事をすぐに始めることができます。
そして提出してOKが出れば報酬がもらえるシステムですね。
報酬は微々たるものかもしれませんが、会社以外でも稼げることを実感することができて少し希望が持てたりしますね。
他にもクラウドワークスの仕事内容は多岐にわたり、Web制作やデザイン、動画編集、ライティングなどのお仕事があります。
ネーミングという仕事で、名前を考える仕事もあります。
こちらのネーミングというお仕事は、コンペ式で選ばれた方のみに報酬が与えられますが、スキルというか感性だったりするのでPCに詳しくない初心者の方でも応募することができますね。
考えることで後々のデザインなどの仕事にも繋がったりするのでオススメです。
コツコツとできることから学習してスキルアップしていき、案件をこなせるように頑張っていきましょう。
ランサーズ
![]()
画像出典:ランサーズ
ランサーズにもタスクがあるので初心者の方でも始めやすいです。
タスクを始めると1時間以内で終わらせなくてはいけないなどの時間制限がありますが、だいたいは余裕を持ってタスクを終えることができると思います。
タスクを時間内に終わらせることができなくてもキャンセルになるだけなので特に問題ないです。
ランサーズもクラウドワークスと同様に、Web制作やデザイン、動画編集、ライティングなど様々なお仕事があります。
クラウドワークスとランサーズのどちらも、PC初心者でもお仕事を始めやすいですね。
コツコツとタスクから始めていって、自分のやりたい仕事内容ができるようになるまで学習を継続して頑張っていきましょう。
無料でカウンセリングも行っているので気軽にカウンセリングしてみましょう。
実際にクラウドワークスやランサーズで初めて経験した仕事
私が初めてクラウドワークスやランサーズで経験したお仕事はタスクと言われるアンケートの記入です。
単純な仕事ですが、枠が埋まってなければ誰でも仕事を開始することができるのでオススメです。
タスク式は報酬が安いのですが、まずはやってみることが大事なので慣れる為にやっていきましょう。
タスク式は、簡単なお仕事が多いので人気がありすぐに埋まってしまうことが多いので、できそうなタスクがあれば見つけ次第すぐにでも始めてみましょう。
タスクには「1時間以内」とか時間制限があって、「いくらアンケートでもデータを入力するのが遅いので、なんか開始ボタンを押すのが怖いな、、」と思われる方も多いかと思いますが、途中で辞めても平気なので気にせずにタスクをこなしにいきましょう。
報酬が5円、10円とかその程度でも、「個人の力で稼ぐことが出来る」ことが分かればきっと自信がついてくると思います。
私は、ヤフオク・メルカリなどでの不用品販売や、ポイントサイトのポイントでしか会社以外でお金を稼い経験がなかったのですが、クラウドソーシングサービスでタスクが完了し10円とか初めて稼いだときはとても嬉しかったです。
通勤中も仕事中もとても嬉しい気持ちになりました。
それが小さな自信の一つだったのかなと思います。
そして、巷ではスキルはつかないと言われるタスク式ですが、タイピングに慣れていくことで徐々にスピードが上がってくるのでタイピングスキルがつきますよね。
PC自体を仕事や趣味であまり触る機会が少ない方は、タイピングになれる意味でもタスクをこなしたほうが良いかもしれません。
「指1本で文字を探すのに一苦労で、大体のキーの場所がわからないよ、、」と思われるような方で、タイピング自体に全くを持って自信がない方は、e-typingというタイピングの練習用のサイトがあるので、まずはそこでコツコツと練習をしてある程度自信をつけてからタスクに挑戦するのもありだと思います。
e-typingなどのタイピング練習用のサイトを少しずつでも継続していけば、画面を見なくても文字を入力することができるタッチタイピングができるようになるかもしれません。
キーボードを入力できるようになり、アンケートで文字を書くことに慣れて、徐々にWebライターとして活動するステップアップにもなりますね。
徐々に仕事の幅を広げてやりたい仕事を探して、さまざまな案件に対応出来るように頑張っていきましょう。
副業に興味のあるカメ
最近だとTVCMなどでもお馴染みのココナラの副業も始めやすいですね。
ココナラ については便利なスキルマーケットのココナラを使ってみようを参考にしてみてください。
プログラミングの副業に興味のある方
副業でプログラミングに興味のある方は、TechAcademyのはじめての副業コースだとHTML、CSS、JavaScript(jQuery)Webデザインの原則を学べてメンターがついていてくれるので挫折しにくいです。
料金はかかってしまいますが、通過率10%の「選ばれた現役エンジニアの方がメンター」でついていてくれて、最終課題に合格後、実力判定テストとしてデザインカンプをもとにしたWebページを制作し提出し、審査に通過するとテックアカデミーワークスで副業をすることができるようになります。
さらに、最初はメンターと一緒に案件に取り込むことができます。
そして複数の案件をこなしたあとに、一人で案件に取り組む感じになっています。
ちなみにメンターとは、それぞれその人にあった学習方法や将来のキャリア、学習のモチベーションを上げてくれる指導や助言をしてくれる人です。
独学だと挫折しそうになりますが、メンターがついていてくれると、わからないところを聞けるのが良いです。
これは今すぐにでもプログラミングの案件の実績を作りたい方にとってはかなりありがたいコースですね。
転職したくても応募欄のところに「実務経験あり」などと書いてあることが多いですし。
スクールの料金はかかってしまいますが、お仕事をしてお金を頑張って貯めて、学習して課題の審査に通過して、メンターと共に頑張り徐々にお金を回収すると思えば問題ないですね。
TechAcademyのはじめての副業コースは、実務経験を積むことが目的で最初の報酬は低いですが、十分にやる価値はあります。
TechAcademyについては副業で実務経験が積めるTechAcademyのページを参考にしてみてください。
【はじめての副業コース】テックアカデミーワークスで案件獲得しよう【TechAcademy】
はじめての副業コースは、無料で説明会動画もみれるので興味がある方は視聴してみてください。
まとめ:PC1台で個人で稼げるようになろう!
今回は、個人が在宅で仕事ができるクラウドワークス・ランサーズなどを紹介してきました。
在宅での仕事にチャレンジしてまだまだ生活の足しにしかならなかったとしても、自分でも稼ぐことができるという自信がつくと、本業でも堂々としていられますよね。
会社に勤めていると上司などに、何か心ない言葉を理不尽に浴びさせられることもあるかと思いますが、その時に「私は個人でも稼げるんだ!」という気持ちがあれば少しだけでも堂々としていられると思います。
その時に感じた悔しい気持ちをスキルを上げる為の学習などの燃料として費やして結果を出して見返してあげればいいのです。
クラウドワークスやランサーズなどでまずは簡単にできるタスクから始めて、共にコツコツとPCスキルをつけて個人の力で生きていけるようになりましょう。